賃貸住宅では、壁を隔てて隣の部屋があるため、「防音性」が気になる方も多いでしょう。
防音性とは、音が外部に漏れたり、外部から聞こえたりすることを防ぐ性能のことです。
賃貸住宅の防音性は、手軽に自分で補うことや、業者に依頼して工事をすることも可能です。
今回は、賃貸の防音性を高める方法と、構造による防音性の違いも解説します。
ぜひ、お部屋探しの参考にご覧ください。
防音性の高い壁のメリット
まずは、賃貸の壁に防音性があると、どんなメリットがあるのかを見てみましょう。
防音性の高い壁は、以下のような利点があります。
隣人とのトラブルを防ぐ
防音性の高い壁は、自分の生活音や会話が隣に漏れにくくなります。
これにより、隣人とのトラブルを減らすことができます。
また、逆に隣から聞こえる音も軽減されるため、プライバシーも守られます。
快適な生活空間を作る
防音性の高い壁は、外からの騒音や振動も遮断することができます。
これにより、静かで落ち着いた生活空間を作ることができます。
特に、勉強や仕事、睡眠などに集中したいときには、防音性の高い壁が役立ちます。
賃貸住宅でできる防音対策
次に、賃貸住宅で自分でできる防音対策を紹介します。
簡単な方法から順番に見ていきましょう。
段ボールを使う
段ボールは空気層があるため、低音域以外の音に対してはある程度の防音効果が期待できます。
テレビやスピーカーなど壁際に置くことが多い家電製品は、段ボールを重ねて下敷きにすると効果的です。
ただし、段ボールはもともと可燃性の素材ですから、火災などを考えると使用には注意も必要です。
カーテンやラグを使う
カーテンやラグは吸音効果があります。
窓やドアにカーテンをかけると、外からの音を遮ることができます。
また、床にラグを敷くと、歩行音や落下音などを軽減することができます。
カーテンやラグは色や柄も選べるので、インテリアとしても楽しめます。
防音シートや防音マットを使う
防音シートや防音マットは、壁や床に貼ることで防音効果を高める商品です。
防音シートは薄くて柔らかい素材でできており、壁に貼っても目立ちにくいです。
防音マットは厚くて硬い素材でできており、床に敷くと振動を吸収します。
防音シートや防音マットはホームセンターや通販サイトなどで購入できます。
防音工事を依頼する
上記の方法では不十分な場合は、専門の業者に防音工事を依頼することもできます。
防音工事では、壁や床に防音材を入れたり、二重窓を設置したりすることで、高い防音性能を得ることができます。
ただし、防音工事は費用がかかるだけでなく、賃貸住宅の場合は大家さんの許可が必要です。
事前に相談しておくことが重要です。
賃貸住宅の構造による防音性の違い
最後に、賃貸住宅の構造によっても防音性に違いがあることを説明します。
賃貸住宅の構造は大きく分けて以下の3種類があります。
木造
木造は一般的な賃貸住宅の構造です。
木材は比較的安価で施工しやすいですが、軽量であるために振動や騒音を伝えやすいです。
そのため、木造の賃貸住宅は防音性が低いと言われています。
鉄筋コンクリート(RC)
鉄筋コンクリート(RC)は鉄筋とコンクリートで作られた賃貸住宅の構造です。
鉄筋コンクリートは重量がありますが、それだけに振動や騒音を吸収しやすいです。
そのため、鉄筋コンクリートの賃貸住宅は防音性が高いと言われています。
鉄骨造
鉄骨造は鉄骨と金属板で作られた賃貸住宅の構造です。
鉄骨造は木造よりも重量がありますが、金属板は振動や騒音を反射しやすいです。
そのため、鉄骨造の賃貸住宅は防音性が中程度と言われています。
まとめ
賃貸住宅の防音性を高める方法と、構造による防音性の違いについて解説しました。
防音性は、隣人とのトラブルを防いだり、快適な生活空間を作ったりするために重要な要素です。
自分でできる防音対策としては、段ボールやカーテン、ラグなどを使う方法があります。
また、防音工事を依頼することもできますが、費用や大家さんの許可が必要です。
賃貸住宅の構造としては、木造は防音性が低く、鉄筋コンクリートは防音性が高く、鉄骨造は防音性が中程度です。
お部屋探しの際には、自分の生活スタイルや予算に合わせて、防音性の高い賃貸住宅を選ぶことをおすすめします。
私たち株式会社ROOM不動産 本店は、都城市全域の不動産や三股町、曽於市を中心にさまざまな物件を扱っております。
ベテランスタッフが真摯にサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓