最近の賃貸には「浴室乾燥機」が備えてある物件が増えてきました。
「浴室乾燥機」はお風呂場で洗濯物の乾燥ができる優れものですが、残念ながら賃貸ではあまり使ったことがない方も多いのではないでしょうか?
浴室乾燥機を上手に使えば洗濯の負担が減るかも知れません。
ここでは電気式浴室乾燥機の特徴や掃除方法、使用時間の目安などをご紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
【賃貸】電気式浴室乾燥機の特徴
電気式浴室乾燥機は浴室についている機能のひとつで、温風を出して水分を飛ばし洗濯物を乾かすことができます。
湿気が多く洗濯物が乾きにくいときにはとても便利な機能です。
浴室乾燥機には「電気式浴室乾燥機」の他に「ガス式浴室乾燥機」もあります。
電気式
電気式浴室乾燥機には、「ヒーター式」と「ヒートポンプ式」があり、浴室内で自ら熱を作り出すヒーター式より、周囲の空気を取り込んで熱を発生させるヒートポンプ式のほうが電気代は抑えられる傾向にあります。
ガス式
ガス式は専用の温水器で発生した熱で浴室を乾燥させる仕組みで、パワーがあるため乾燥時間は短いのですがコストが割高になりがちなのが特徴です。
【賃貸】電気式浴室乾燥機の掃除
浴室乾燥機は空気を循環させる仕組みのため、フィルターなどにほこりがたまると能力が落ちる原因になるので、定期的なお手入れが必要です。
1か月に1回程度、外側のほこりを掃除機で吸い取り、カバーを外して汚れをふき取ります。
内側のフィルターも同じくほこりを吸い取ってから、ふき取りましょう。
半年に一度は中性洗剤の入ったぬるま湯に入れて汚れを落とすと良いですね。
フィルターはしっかり乾かしてから取り付けるようにしてください。
【賃貸】電気式浴室乾燥機の乾燥時間目安
電気式浴室乾燥機を使って洗濯物を干した場合は衣類が乾くまで、2~3時間程度が目安です。
電気式の浴室乾燥機を1時間使用した場合、電気代の目安は35円ほどになります。
1回の乾燥に70~110円ほどかかる計算です。
少しでも乾燥時間を短縮するためには、干し方を工夫すると良いでしょう。
洗濯物同士の間隔をあけて、温風の通り道を作り厚手の衣類と薄手の衣類を交互に干すと乾き方にムラがなくなるので試してみてくださいね。
まとめ
電気式浴室乾燥機は温風でスピーディーに洗濯物を乾かしてくれるため、湿度の高い時期などはとても便利です。
今まで賃貸で使用したことがなかった方は一度使用してみることをおすすめします。
また、これから賃貸を検討する方もぜひ「電気式浴室乾燥機」がついている物件を選択肢に入れてみてくださいね。
私たち株式会社ROOM不動産 本店は、都城市全域や三股町、曽於市を中心にさまざまな物件を扱っております。
ベテランスタッフが真摯にサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓